Quantcast
Channel: アコースティック・ギター&ウクレレ・マガジンWeb
Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

【書籍】「なぜアーティストは生きづらいのか?個性すぎる才能の活かし方」発売

$
0
0
立東舎は、書籍「なぜアーティストは生きづらいのか?個性すぎる才能の活かし方」を本日発売した。 精神科医と音楽学校の新人開発室室長の対談から、アーティストが抱える生きづらさの原因を探り、 その才能を活かす術を考えていく。  

CONTENTS

■はじめに 「生きづらさ」を抱えるアーティストたち ■第一章 「生きづらさ」の原因を探る ◎発達障害〜「自閉症スペクトラム」「ADHD(注意欠如多動性障害)」 「生きづらさ」を生み出す2つの特徴/発達障害の代表的な3タイプ/ 自閉症スペクトラムと自閉症、アスペルガー症候群/「自閉症スペクトラム」に共通する特徴/ 必ずしも医療が必要なわけではない/重要なのは苦手な分野/「世間話」が難しい理由/ ADHDに見られる3つの特徴/ADHDと自閉症スペクトラムの重なり合い ◎4つのタイプで考える 万能タイプとうつ病予備軍/自己愛タイプ/ADHDタイプ・自閉症スペクトラムタイプ ◎第一章のあとがき 個性的だからこそアートが生まれる   ■第二章 音楽の現場でのトラブル・シューティング ◎時間を守れない--時間に対する感覚の違い いっぱい喋る、もしくは全く話さない/時間の感覚ではなく、キリの良さで判断している/ 事前に情報を入れておくのが大事/苦手なことを強要すると、本来の才能がスポイルされる ◎「こだわりの強さ」との付き合い方 「コミュ障」は医学用語か?/新しい提案を受け入れられない/ 「新しいこと」が苦手? 100か0か?/約束には定期的に見直しの可能性があり得る ◎事前の説明が大事 「空気を読めない」ということ ◎苦手なことはやらない方向で考える ◎第二章のあとがき それは「わがまま」なのか   ■第三章 多様性が音楽業界を救う ◎人口の10%は自閉症スペクトラム 友達なんか要らない?/すべての人が同じ社会の中で生活する=インクルージョン ◎ダイバーシティ(多様性)を担保するためにできること 音楽業界にもインクルージョンを/少数派の中の多数派と少数派 ◎大切なのは「システム」よりも「人」と「作品」 ◎叱られてもあまり学ばない「種族」 ■COLUMN バックステージ・トーク 高階經啓 9784845628049-a 著者 手島 将彦、本田 秀夫 イラストレーション 高橋将貴 定価 1,620 円(本体1,500円+税) 仕様 四六判/160ページ ISBN 9784845628049 amazonリンクhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/484562804X/    

Viewing all articles
Browse latest Browse all 125

Trending Articles